「AIってなんだか難そう…」
「便利だって聞くけど、何から始めたらいいかわからない」
「登録はしてみたけど、いまいち使いこなせていない…」
もし、あなたが一つでも当てはまるなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。
Googleが開発したAI「Gemini(ジェミニ)」は、私たちの仕事や日常生活のちょっとした「面倒くさい」「時間がない」「良いアイデアが浮かばない」を解決してくれる、まるで優秀なアシスタントのような存在です。
もちろんGoogleのアカウントさえあれば無料で利用できるので心配無用😃
「はじめようAI」では、AIに触れたことがない初心者の方でも、今すぐコピー&ペーストして試せる具体的な使い方を5個、厳選してご紹介します。
難しい専門知識は一切不要です。この記事を読み終える頃には、きっとあなたもGeminiの便利さに驚き、使ってみたくてたまらなくなっているはずです。
明日から仕事と生活が変わる!Gemini活用術10選
1. 面倒なメール作成を”秒”で終わらせる

取引先へのお礼メールや、社内の報告メール。丁寧な文章を考えるのは意外と時間がかかりますよね。Geminiを使えば、要点を伝えるだけで、あっという間に自然なメール文章を作成してくれます。
こんな人におすすめ:
- メールの文章作成に時間がかかっている人
- もっと丁寧な表現を使いたいと思っている人
プロンプト例(コピーして使ってみよう!)
以下の要点を含めて、取引先への丁寧なお礼メールを作成してください。
・宛先:株式会社山田産業 鈴木様
・本日、打ち合わせの時間をいただいたことへの感謝
・プロジェクトについて前向きな意見交換ができたことの喜び
・次回の打ち合わせも楽しみにしていること
送信者 花丸商事 レノン
件名:本日の打ち合わせのお礼
株式会社山田産業
鈴木様
いつもお世話になっております。
花丸商事のレノンです。
本日はお忙しい中、打ち合わせの貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
〇〇プロジェクトに関して、前向きで活発な意見交換ができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。今後のプロジェクトの進め方について、具体的なイメージを持つことができ、大変感謝しております。
次回の打ち合わせも、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
お目にかかれることを心より楽しみにしております。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
花丸商事
レノン
便利なポイント: 「もっとカジュアルに」「箇条書きで要点をまとめて」といった追加の指示で、文章のトーンや形式を自由自在に変えられます。
2. 料理の献立を”丸投げ”で決める

「今日の晩ごはん、何にしよう…」毎日のこの悩みから解放されます。冷蔵庫にある食材をGeminiに伝えるだけで、あなただけのオリジナルレシピを提案してくれます。
こんな人におすすめ:
- 毎日の献立決めに悩んでいる人
- 食材を無駄なく使い切りたい人
プロンプト例(コピーして使ってみよう!)
冷蔵庫に「豚肉、玉ねぎ、ピーマン、卵」があります。
これらを使って作れる、簡単で美味しい晩ごはんのレシピを3つ提案してください。調理時間も教えてください。
冷蔵庫にある「豚肉、玉ねぎ、ピーマン、卵」を使った、簡単で美味しい晩ごはんのレシピを3つ提案します。
1. 豚肉とピーマンの卵とじ炒め
豚肉、玉ねぎ、ピーマンを甘辛いタレで炒め、最後に溶き卵でとじる、ご飯が進む一品です。材料の旨味が卵にからんで、ふんわりとした食感が楽しめます。
調理時間の目安 約15分
作り方
豚肉は食べやすい大きさに、玉ねぎとピーマンは薄切りにします。
フライパンに油をひき、豚肉、玉ねぎ、ピーマンの順に加えて炒めます。
火が通ったら、醤油、みりん、酒、砂糖を混ぜたタレを加えて全体に絡めます。
最後に溶き卵を回し入れ、半熟状になったら火を止めて完成です。
2. 豚肉と野菜のケチャップ炒め
豚肉と野菜をケチャップベースの甘酸っぱい味付けで炒めます。お子様から大人まで楽しめる、どこか懐かしい味わいです。
調理時間の目安 約15分
作り方
豚肉は一口大に、玉ねぎとピーマンは乱切りにします。
フライパンに油をひき、豚肉を炒めます。
豚肉の色が変わったら、玉ねぎ、ピーマンを加えて炒め合わせます。
全体に火が通ったら、ケチャップ、ウスターソース、少量の醤油を加えてよく混ぜ、味を調えて完成です。
3. 豚肉と玉ねぎの卵焼き
細かく切った豚肉と玉ねぎを炒めてから、卵焼きの具として使います。いつもの卵焼きがボリュームアップし、おかずとしても主役級になります。
調理時間の目安 約20分
作り方
豚肉と玉ねぎは細かく刻みます。
フライパンで豚肉と玉ねぎを炒め、軽く塩コショウで下味をつけます。
ボウルに卵を溶き、炒めた豚肉と玉ねぎ、そして細かく切ったピーマン(彩りとして)を加えて混ぜ合わせます。
卵焼き用のフライパンに油をひき、数回に分けて流し入れながら巻き、形を整えて焼き上げます。
便利なポイント: 「和食で」「15分以内で作れるもの」「子供が喜ぶメニュー」など、条件を追加すれば、よりあなたの希望に沿ったレシピを教えてくれます。
3. アイデア出しの”最高の壁打ち相手”になってもらう

新しい企画やイベントのアイデア、夏休みの旅行プランなど、一人で考えていると行き詰まってしまうことも。Geminiは、あなたが出したテーマに対して、様々な角度からユニークなアイデアを無限に出してくれます。
こんな人におすすめ:
- 新しいアイデアが思いつかず困っている人
- 考えを整理したり、深めたりしたい人
プロンプト例(コピーして使ってみよう!)
社内コミュニケーションを活性化させるための、ユニークなイベントのアイデアを2つ提案してください。予算はあまりかけずに、みんなが楽しめるものが良いです。
社内コミュニケーションを活性化させるための、ユニークで低予算のイベントアイデアを2つ提案します。
1. 「お仕事シャッフル」ランチ会
普段交流の少ない部署の人同士でペアやグループを作り、ランチをしながら互いの仕事内容を紹介し合う企画です。
目的: 部署間の業務理解を深め、新たな協力関係やアイデアを生み出すきっかけを作ります。
やり方:事前に部署やチームをまたいだシャッフルグループを決めます。
ランチは持ち寄りや、近くのカフェを利用するなどして、予算を抑えましょう。
各グループには「今日知った、隣の部署の驚きの仕事内容」を発表してもらう時間を設けるのも面白いです。
2. 「オフィス版 脱出ゲーム」
オフィス内の会議室や共有スペースを利用した、チーム対抗の謎解き脱出ゲームです。
目的: チームで協力して課題をクリアする過程で、コミュニケーションが自然と生まれます。
やり方:プロジェクターで簡単なクイズを出したり、オフィス内の備品を使った暗号を用意したりして、ストーリー性を持たせます。
謎解きのテーマを会社の理念や製品に絡めると、楽しみながら企業理解を深めることもできます。
必要な備品は社内のものを活用できるため、費用はほとんどかかりません。
どちらのアイデアも、部署や役職を超えた交流を促し、社員同士のつながりを強めるのに役立ちます。ぜひ、社内の状況に合わせてアレンジして活用してみてください。
便利なポイント: 「女子会向けの旅行プラン」「小学生向けの自由研究テーマ」など、ターゲットや条件を細かく指定することで、アイデアの精度が格段に上がります。
4. 面倒な予定入力を一瞬で終わらせる(Googleカレンダー連携)

複数の予定をカレンダーに入力するのは地味に面倒な作業です。Geminiなら、箇条書きにした予定を一度にまとめてGoogleカレンダーに登録してくれます。
こんな人におすすめ:
- Googleカレンダーを日常的に使っている人
- スケジュール管理を効率化したい人
プロンプト例(コピーして使ってみよう! )
@Google Calendar
明日の午前10時から12時までエリア会議の予定を入れて 場所は第3会議室で
※@をおすと連携できるアプリが出てくるのでGoogle Calenderを選ぶだけです。
はい、承知いたしました。明日の午前10時から12時まで、「エリア会議」の予定を第3会議室でGoogleカレンダーに追加しました。
Google Calendar
エリア会議
8月 29日 (金曜日) • 10:00~12:00
第3会議室
便利なポイント: 場所や参加者などの情報も一緒に入力すれば、それらもまとめてカレンダーに登録してくれます。
5. YouTube動画の内容を”見ずに”理解する

「この動画、気になるけど全部見る時間がない…」そんな時は、動画のURLをGeminiに教えてみましょう。動画の内容をテキストで要約し、どんな内容なのかを教えてくれます。
※YouTubeの拡張機能をONにする必要があります。
こんな人におすすめ:
- 忙しくて動画をゆっくり見る時間がない人
- 学習系やビジネス系の動画を効率的にインプットしたい人
プロンプト例(コピーして使ってみよう!)
このYouTube動画の内容を要約して、重要なポイントを3つ教えてください。
[https://youtu.be/O4vG1_Sa9VE?si=a-Hk0_Nxy-sRGIGJ)
ヒカキンさんがPC版Minecraftの実況を始めた動画ですね。
以下に動画の要点をまとめました。
PC版での実況開始: [00:01] 以前にポケットエディションをプレイしていましたが、視聴者のリクエストに応えてPC版での実況をスタートしました。
ワールド作成: [01:46] チートやボーナスチェストは使わず、完全にサバイバルモードでプレイすることにしました。
村の発見と防衛: [03:38] ワールド開始直後に村を発見し、ゾンビから村人を守るために村をフェンスで囲みました。
今後は視聴者のアドバイスを参考にしながらプレイを進めていくとのことです。
便利なポイント: 「動画の〇分頃に話している内容を詳しく教えて」といった、ピンポイントな質問も可能です。
まとめ:まずは一つ、試してみよう!
いかがでしたか?
今回ご紹介した10個の活用術は、Geminiができることのほんの一部に過ぎません。
大切なのは、難しく考えずに「まずは一つ、試してみる」ことです。
メール作成、献立相談、調べ物など、あなたの日常のちょっとした場面で、ぜひGeminiに話しかけてみてください。その驚くほどの便利さと賢さに、きっとあなたの毎日が少しだけ、でも確実に豊かになるはずです。
さあ、今すぐGeminiを開いて、あなただけのアシスタントとの対話を始めてみましょう!
コメント