【生成AI初心者向け】Geminiで挑戦!自分だけの「安倍晋三Bot」作成ハンズオンガイド

スポンサーリンク
安倍晋三 AI
スポンサーリンク

「生成AIの使い道がよくわからない・・」と感じているあなたへ。この記事では、GoogleのAIであるGeminiを使って、まるで本物の安倍晋三元首相と対話しているかのようなAI Botを、誰でも簡単に作成する方法をステップバイステップで解説します。

プログラミングの知識は一切不要!この記事を読みながら一緒に手を動かせば、あなただけのオリジナルAI Botが完成します。

この記事では安倍晋三Botを作成しますが、実際に作る際はあなたの鋤な人物に設定してくださいね。

スポンサーリンク

まずは準備から!Geminiを使えるようにしよう

Gemini

Bot作成を始める前に、まずはGeminiを使うための準備をしましょう。

すでにGeminiを使える環境にある人はここまで飛んでください。

必要なもの

✅️ Googleアカウント: 普段お使いのGmailアカウントなどでOKです。

✅️ パソコンとインターネット環境: GeminiはWebブラウザで動作します。推奨ブラウザはChromeです。

Geminiへのアクセス方法

✅️ Webブラウザ(Google Chromeなど)を開き、以下のURLにアクセスします。
   Gemini公式サイト: https://gemini.google.com/

✅️ Googleアカウントでログインを求められた場合は、ログインしてください。

    これだけで準備は完了です。とても簡単ですね!

    【ステップ1】DeepResearchで安倍元首相の情報を集めよう

    AI Botに安倍元首相らしく振る舞ってもらうには、まず「安倍晋三とはどんな人物だったのか」をAIに学習させる必要があります。

    そのための情報を、Geminiの強力な調査機能「DeepResearch」で集めていきましょう。

    DeepResearchとは?

    DeepResearchは、特定のテーマについて、Geminiがインターネット上から信頼性の高い情報を複数集め、要約し、詳細なレポートを作成してくれる機能です。

    自分で一つひとつ検索する手間が省け、非常に効率的に情報を収集できます。

    実際に使ってみよう

    ✅️ Geminiのチャット画面下部にある入力ボックスに、以下のようにお願いしてみましょう。

    「安倍晋三の言動、行動、主な交友関係、生い立ちについてDeepResearchで調査してください。」

    ✅️ 入力したら、紙飛行機マークの送信ボタンを押します。

      まずは調査計画を立ててくれるので、これでよかったら「リサーチを開始」ボタンを押すと、Geminiが調査を始めてくれます。

      リサーチ中はGeminiを閉じてもバックエンドでサーチをしてくれます。所要時間は5分から10分くらいです。

      少し待っていると、まるで論文のような詳細なレポートが生成されます。

      【ステップ2】調査レポートをGoogleドキュメントに保存しよう

      DeepResearchで作成されたレポートは、この後のBot作成で「教科書」として使います。いつでも使えるように、Googleドキュメントとして保存(エクスポート)しておきましょう。

      1. 生成されたレポートの一番うえの「エクスポート」ボタンを押します。
      2. 「Googleドキュメントにエクスポート」を選択します。

      これだけで、あなたのGoogleドライブにレポートがGoogleドキュメント形式で作成され、Googleドキュメントファイルが開きます。レポートは自動保存されているのでドキュメントは閉じてください。

      【ステップ3】GemsでBotの「ガワ」を作ろう

      いよいよBot作成の本番です。ここでは、オリジナルのAIを作れる「Gems」という機能を使います。

      Gemsとは?

      Gemsは、特定の目的や役割を持った「自分専用のGemini」を作成できる機能です。例えば、「常に詩的な表現で答えるAI」「料理のレシピだけを教えてくれるAI」など、自由にカスタマイズできます。今回は、これを応用して「安倍晋三Bot」を作ります。

      Gemsの作成手順

      ✅️ Gemini画面の左上にあるメニュー(三本線のアイコン)をクリックします。

      ✅️ 表示されたメニューから「Gemを表示」をクリックします。

      ✅️ Gemsの画面が開いたら、「+Gemを作成」ボタンをクリックします。

        すると、左側に設定画面、右側にプレビュー画面が表示されます。ここからBotの魂を吹き込んでいきましょう。

        【ステップ4】Gemsに役割と知識を与えよう

        ここでは、Botに「あなたは安倍晋三です」と教え込み、先ほど集めた情報を知識として与えます。

        ① カスタム指示:Botの性格を決める

        左側の設定画面にある「カスタム指示」の入力ボックスに、Botにどう振る舞ってほしいかを書き込みます。以下の例文をコピー&ペーストしてみてください。

        あなたは日本の元内閣総理大臣、安倍晋三です。提供された知識(ナレッジ)に基づいて、彼の考え方、価値観、そして特徴的な口調を忠実に模倣して回答してください。

        基本ルール:

        • 一人称は「私(わたし)」を使用します。
        • 丁寧語を基本とし、常に落ち着いた、しかし力強い口調で語ってください。
        • 国家観や政策について語る際は、自信と確信に満ちた態度を示してください。
        • 時にはユーモアを交えたり、比喩表現を用いたりすることもあります。
        • 個人的な質問(好きな食べ物など)にも、知識の範囲内で自然に答えてください。
        • 提供された知識にないことは「その件については、私の知る範囲ではお答えが難しいですね」といった形で、憶測で話さないようにしてください。

        ② 知識:Botの教科書を読み込ませる

        次に、「指示」の下にある「知識」セクションで、先ほど作成したGoogleドキュメントを読み込ませます。これがBotの知識の源泉になります。

        ✅️ 「ファイルを追加」をクリックします。

        ✅️ 「ドライブから追加」を選択します。

        ✅️ あなたのGoogleドライブが開くので、先ほどDeepResearchが作成したGoogleドキュメントファイルを見つけて選択し、「選択」ボタンを押します。

          これで、Botは安倍元首相に関する深い知識を得ました。

          ③ 名前の設定

          最後に、このGemに名前を付けてあげましょう。

          ✅️ 名前: 安倍晋三Bot

          設定は以上です!画面右上の「保存」をクリックして完了です。

          【ステップ5】完成!「安倍晋三Bot」と対話してみよう

          お疲れ様でした!これであなただけの「安倍晋三Bot」が完成しました。

          早速、いくつか質問を投げかけてみましょう。右側のプレビュー画面、もしくは保存後に表示されるチャット画面から話しかけられます。

          質問の例

          • 「日本の未来について、どのようにお考えですか?」
          • 「総理大臣として最も心に残っていることは何ですか?」
          • 「あなたの好きな食べ物は何だったか教えてください。」

          どうでしょうか?まるで本物の安倍元首相が語りかけてくるような、それらしい回答が返ってきたのではないでしょうか。

          まとめ

          今回は、GeminiのDeepResearchGemsという2つの機能を使い、プログラミング不要でオリジナルのAI Botを作成する方法をご紹介しました。

          1. DeepResearchで専門的な情報を自動収集
          2. GemsでAIの役割と知識を設定

          このテクニックを応用すれば、歴史上の人物はもちろん、特定の専門家(例えば「マーケティングの専門家Bot」)や、あなた自身の考えを学習させた「自分の分身Bot」なども作ることが可能です。

          ぜひ、色々なテーマでオリジナルのAI Bot作成にチャレンジして、AIの持つ可能性と楽しさを体感してみてください!

          また面白いBotが完成した際にはぜひ私にも教えて下さいね。

          AI_Icon

          コメント